アラフィフでクイーン沼落ちのじゅんです。
Live aidのRadio ga gaのイントロではフレディと腰を振りながらステップ踏むくらい好きです。
で、何か物足りないと思ったらマイクがない。
あのフレディマーキュリーのマイクスタンド(足なし)が無ければキメのポーズも決まらないじゃないか!ってなことでフレディなりきりマイクスタンドを作ってみました!笑
100均でフレディなりきりマイクの作り方
DAISOで材料を揃える

材料:
突っ張り棒 コードクリップ 結束バンド ビニールテープ白 マイク
フレディのようにマイクスタンドを肩にかつぎたいなら(Q沼民なら絵図らわかりますよね!)長めの突っ張り棒を選んでくださいね。私は実際にDAISOで肩に回して試してみましたよ!
①コードクリップを突っ張り棒の長さが調整できる方につけます。


②コードクリップに結束バンドを通して

③結束バンドの上をビニールテープで仮固定。


④仮固定の上からビニールテープをぐるぐるに巻きます。
おとなしくマイクを使う方はここで終了。
ですが、これだけだとマイクをつかんだ時に突っ張り棒とコードクリップの間がグラつきました。
私はフレディみたいにマイクを振り回したいんです!

コードクリップと突っ張り棒をぐるぐるに固定。
見栄えはよくないですが、これでフレディみたいにマイクを思いっきり振り回してもぐらつきません!笑

ジャーン!マイクを挟んでフレディなりきりマイクの完成!

タンバリンもDAISOで買っちゃいました。
オモチャコーナーにいた子供達を横目に一瞬我にかえりましたが、Keep yourself aliveでフレディになるためにはタンバリンが必要。
なんなら39の時にロジャーにもなりきれる。
このマイクは器用な人なら15分で完成!
今年のハロウィンはこれでフレディになろうかな。