実はから揚げ大好きなじゅんです。
今回の旨いもん巡りは
門前仲町 UNMARL(アンマール) とりサンドでっす!
ずいぶん気合が入ってますね。だって旨かったんですよ奥さん!
2017年9月にオープン。
場所は門前仲町駅から5分くらいの繁華街から外れた深川よりの場所に位置します。
つけ麺で有名な麺屋 縁道の目の前です。

「とりサンド」と聞いて鶏肉をはさんだとりのサンドウィッチ?そのまんまやないかい!くらいのイメージしか浮かばなかったのですが食べてびっくりのとりサンドでした。
お店が見えてきました。

店内はこじんまりとしてカフェな雰囲気。
カウンターとテーブルがあります。
女性1人でも入りやすいですよ。

メニューはとりサンド単品で¥700。
鶏肉は「あげどり」か「むしどり」
バンズは「香ばし茶色」か「フワフワ白」から選びます。
ソースは7種類からチョイスしてプチカスタマイズサンドです。
鶏肉も調理法別に種類を変えるこだわりぶり!
Contents
あげどりは『静岡県産 美桜鶏』
むしどりは『鳥取県産 匠の大山鶏』
食材の産地がわかるのは安心ですよね。
この手のこだわり好き好き。聞いただけでテンション上がる。

お得なセットメニューもあり。
さらにトマト、アボカドなどのトッピングが可能。うーん迷いますね。
初めてなのであげどりとむしどり1個づつ。
バンズと組み合わせのソースはお店のおすすめにします。(1個で十分お腹いっぱいになりますから一般女子の方は真似しないようにしてくださいね。)

今回はテイクアウトにしました。オーダーしてから作るのに5分くらい待ちました。(電話での事前予約もあります。)
あげどり 茶色いこうばしバンズ 甘辛しょうゆ トッピングでマヨたま

いただきます。
バンズの表面が少しパリッとしていて中はもっちり。
好みのバンズ。からあげも揚げたてでうーまーいー。
ころもがサクサクで静岡県産美桜鶏とりもものジューシーさとのバランスが絶品。
弾力性もある。これはからあげだけで食べても美味しいレベル。
そこに甘辛しょうゆが絡んでうまうまなわけですが、覚えてます?マヨたまトッピングしたの。マヨたま♡
トッピングのマヨたまが神なんです!
早い話が揚げ物にタルタルソースみたいのかけたら旨いに決まってますって話なんですが素材の旨さが光ります。きらん。
こんなにからあげサンドが美味しいなら先にむしどり食べておけばよかった。。。
太っていた時期があったので美味しいものは最後に食べるルールが抜けません。
むしどり 白いもちもちバンズ ゆずこしょうマヨ

むしどりと言ったらゆずこしょうマヨですよね。ね。
バンズはハイジのパンのようにふわふわでもちもち。バンズの甘みもしっかり感じられます。バンズだけでも十分美味しい。
むしどりは冷やされてますがジューシーでやわらかい。
さすが鳥取県産 匠の大山鶏美味しいです。(初めて食べましたけど)
とり肉に厚みがあって太っ腹な量がサンドされています。たんぱく質補給です!
メニューに “一晩かけてじっくり調理ししっとりとした仕上がり”との表記がありましたがまさにその通り。
低温から中温で時間をかけて調理しないとここまで柔らかくならないです。
(冷たいのが苦手な方にあったかむしどりもあるそうですよ。もう気が利きすぎてます。)
ソースのゆずこしょうがピリッときいてマヨネーズの甘さをしめてくれるのでしつこさがありません。
こちらもあげどりに負けず劣らず旨い。
「揚げ物はちょっと。。。」のヘルシー志向の大人女子にもぴったりなメニュー。
そうそう、さらに低糖質メニューもあって大豆粉仕様のバンズと素揚げ衣なしのあげどりチョイスも可能。
素敵すぎます。ダイエット中の大人女子あつまれー!

撮影用に取っちゃいましたがとりサンドは紙でラッピングしてあるので手を汚さずに食べらます。
ごちそう様でした。
あまりにもうまーい!と叫びそうでしたのでレポってみました。
アンマールのチキンサンドを食べたらもうあそこのチキンなんとかサンドとか食べられないな。食べるけど。
私がお店に訪れた時は車で来てテイクアウトされてるお客様もいました。
そこまでしても食べたいレベルの美味しさです。
HP を見ると食材もそうですが店主のお店へのこだわりがみられます。だから美味しいのですね。納得。
まだ今のところチェーン店化していないみたいです。
電車に乗って門前仲町まで来る価値があるくらい美味しいチキンサンドですのでお試しくだされ♡
食後のデザートはここから歩いて5分、門前仲町駅近くの リッコジェラートはいかがですか。

ここも厳選素材を使った宮古島に本店があるジェラートショップ。
とりサンドのあとのジェラート。パーフェクトコースです。
追記: Cafe 物語舎(ものがたりしゃ) スコーン
木曜から土曜日の限定販売でCafe 物語舎(ものがたりしゃ)のスコーンがアンマールで発売中。
物語舎は以前は木場にショップを構えていましたが現在はイベントを中心に商品を提供されているようです。詳細は こちらから
スコーンは口の中がボソボソするイメージですが、「口の中の水分を持っていかれないスコーン」で販売されてます。
物語舎では、店主が数多くの小麦粉の中から選び抜いた北海道産小麦粉と四つ葉バターを使用して焼き上げた、日本人の味覚に合わせたスコーンを販売しています。 低糖質やビーガン、グルテンフリーなどではありませんが「確かな素材」を使うことで「たまの贅沢」を美味しく、安心して過ごしていただけるよう努めています。 また「食材ロス=ゼロ」を目指しており、1か月の製造個数を限定しながらの販売となります。

何種類かあるみたいですがこの日はプレーンとオレンジピールチョコでした。
もちろんとりサンドも買ってますよ。スコーンはおやつです。

見た目はよくあるスコーンです。オレンジピール入りはピールの水分もあるのかしっとりしてました。
アンマール同様素材にこだわったスコーンです。食を大切にするコンセプトも気に入りました。
プレーン: その名の通り口の水分を持っていかれないスコーンです。
甘さも控えめなのでスクランブルエッグとベーコンに合わせて食べても美味しそう。
あきのこない味です。
オレンジピールチョコ: プレーンよりしっとりでチョコの甘さをオレンジピールが中和してくれます。
オレンジピールもドライではなくまさに手作りの感じのやわらかさ。
美味しい。スコーンの人気の理由がわかりました。
蒸しどり柚子胡椒マヨにすっごく惹かれました〜、食べたいぞo(`ω´ )o
しかし画像からでも鶏肉のジューシーさが見て取れるのがすごいですね。
ありがとうございます。Mayaさん器用だからホームメイドでどうぞ♡